グループホームの生活は朝起きてから寝るまで…そして寝ている時も365日24時間のサポートが受けられます。
朝起きてから、洗面、普段着に着替え、朝食。健康チェックで毎日体温や血圧測定をし、午前中からお風呂に入る方もいれば、散歩やレクリエーションといった余暇の時間をお過ごししています。
昼食。午後お風呂に入る方もいますし、お昼寝の方もいたり、余暇活動の続きをしたりTVを見たりしています。
おやつを食べて、夕食に…。夕飯が終わってお部屋に戻り就寝。。。
ご飯のお手伝いをする方もいれば、フロアーの清掃を手伝ってくれたり、洗濯物をたたんで頂いたり、布団干しを手伝って頂いたり、茶碗洗いを手伝って頂いたり、食材の買い出しに出かけたり、家事のお手伝いをして下さる方もいます。
誕生日にはみんなでお祝いしたり、外出行事、外食に出かけたり、ボランティアの方が来たり、地域の行事に参加したり普段とは違う1日になったりという日もあります。
みんなで共有する時間もあれば、部屋でTV見て、自分の時間を大切にする方もいます。
ご家族様が面会に来て、外食に連れ出してくださったり、時々外泊される方もいます。
ブログを見ると分かるように・・・バーベキューをしたり。
七夕やクリスマス、豆まきには鬼の仮装の職員までいますもんね。
自立支援という観点からも・・・毎日の当たり前の生活に沿って
家事や食材の買い出しなどをしているんですね。
各ユニットに日中3名程度、夜間1名の職員がいます。事務方は、施設の管理者とケアマネージャーが常駐しています。
365日24時間のサポート。安心です。